子どもと暮らす日々のブログ

病院で働きながら子どもと生活する日々を書いています。

小学校生活に備えて学童について考えた

この間、保育園に預けたと思ったら、もう小学校。時の流れは早いものです。

娘は8ヶ月で保育園に通い始めましたが、4/1に初めて登園し、私は約10ヶ月ぶりの出社でした。芝近くで働いていて、芝公園の桜が見事に咲いていて、東京タワーは相変わらず美しくて「帰ってきたな」と思ったのを今でも鮮明に覚えています。

 

時は流れて渋谷で働いたりもしたけど、今となっては地元近辺でゆるゆると働いています。

いくら家と職場がすごく近いからといって、午後2時3時に帰れるわけではもちろんなく、保育園と違うからずっと預けることもできないです。

じゃあ、やっぱり学校の後は学童かな...と思ったのですが、保育園のママ友さんからちょっと不安な情報も。

 

学童クラブに上のお子さんを預けていたけど、子どもがある時からすごく嫌がって行きたがらなくなったと。

その理由を本人に聞くと、「あの子にはこの遊びはさせない。貸さない」といった仲間はずれの姿を見てしまい、自分がされたわけではないけど、すごく嫌な思いをしてしまったとか。

 

保育園ならそういうことはまずあり得ないというか、そういうことをしていたら先生が介入するし、対応してくれる大人がいますが、小学校となると、学童のスタッフも目が届かないし、無資格で働いている方もいらっしゃるだろうし。

そういうスタッフに子どもの人間関係を調整することまでは期待しづらいというか。基本的には管理運営がお仕事だと思うと、子どもの育ちを見守り、支える保育士とはまたきっと違うのだろうと想像します。

 

なんて考えていたら、学童に通わせるのが嫌だなと思い始めてしまい、基本的には習い事をさせるかお友達と帰るようにしたいなと思いました。

うちの学区だと夕方7時ごろまでは預かってもらえるのですが、遅い時間にお迎えに行ける自信もなく…。

ちょっと忙しいと7時半ごろにお迎えなんてこともあり、息子のお迎えもして娘も(しかも時間を超過)なって無理だろうと思うし、いろいろ考えると明るいうちに帰ってきておばあちゃんちで待っててくれるといいなと思います。

 

娘の性格を考えても、知らない友達、知らない先生との出会いや勉強や宿題のある生活ってかなりのストレスではないかと思います。

奇跡的にちゃれんじが性に合ってるようで、毎月粛々とちゃれんじはやっていますが(それでも忙しくて毎週末はできないから1ヶ月遅れ)、それ以外にも日々の宿題とかあるとそれだけでストレスだろうと思います。

 

人と比べられてしまうのも苦手だから勉強系の習い事も性に合わなさそうだし...。

娘の慎重さ、几帳面さ、線の細さ(心理的に)を考えるとますます合わなさそう。

 

保育園の先生との面談を秋頃した時に、「何か心配なことはありますか?」と聞かれて、保育園を卒園した後、すごく心配です。

と言いましたが、本当、ソーシャルワーカーとかケアマネみたいに相談できる人がいると絶対いいのにと思います。

児童福祉のソーシャルワーカーになりたいなぁと思っていますが、要支援・要保護児童だけじゃなくて全家庭介入でワーカーがいてもいいんじゃない?って思うほどです。

 

別に普段から介入しなくても、子育てにはどこかで何かにぶつかる時が来るから。