「赤ちゃん4歳」
昨年の今頃、臨月で抱っこもままならず、夕方は具合も悪くなる上に試験勉強の焦りもあり、イライラしがちで「娘ももう3歳だから」と思ってちゃんとして!という要求が多かったように思います。
ちゃんと歩いて。
ちゃんと言いたいこと言って。
ちゃんと靴はいて。洋服着て。ご飯食べて......
息子が生まれてまもなく入院してしまい、ほぼ私の父母が娘の迎えをしたり夜ご飯を食べさせてくれたり。
せっかくの育休なのに娘との時間が短いなぁ、申し訳ないなぁと思うことが多くありました。
社会福祉士の試験も終えて、息子も退院して、私も4月から職場復帰して...
3才児クラスになって、先生の人数もぐっと減って(年少さんクラスなりの配置はありますが)いつでも抱っこしてもらえるわけでもなくなり、スキンシップ大好きな娘の心を思うと、ちょっとこの状況は良くない、と思うようになりました。
幸いにも息子のお迎えを母がしてくれることが多いので、娘と二人の時間が保育園のお迎え音聞にあります。
そんなときは、できるだけ「抱っこ」をして帰ったり、息子を連れて出かけるときも、息子はベビーカー、娘は抱っこという風に娘にもしっかり甘えたり「赤ちゃん」に戻れるドアを開いてあげたいなと思っています。
小学生から中学生の間に女の子から少女になっていくときに親との距離が微妙になるように、赤ちゃんから女の子になるときにもそんな微妙な時期があるのだなぁと娘と接していて思います。
そんなときに、「もう大きいから」ということを求められて誇らしく思える日もあれば、重苦しいときもあると思います。
特に甘えん坊の娘のことなので、抱っこしてと言われてらいっぱいいっぱいだっこしてあげたいなと思っています。
娘が後に戻れたり、立ち止まったり、ほんの少し時間を巻き戻せる「魔法じかけ」って親だからこそ用意できるものなのではないか、と最近思います。
保育園も、この先の学校も「いま」や「未来」に向かっていかに良いパフォーマンスをするかが求められ続けます。
私も、未だに親に小言を言われ、親に甘えて年不相応で生きている部分があります。
でも、だからこそ仕事ではがんばれたりスイッチの切替ができているような気がします。
これからもずっとかわいい娘と息子。
徐々に抱っこも求めれなくなると思いますが、求められる限り、重かろうが多少つらかろうが応えていきたいです。
世代かな。この歌、いつか子どもが生まれたら、と思っていたけど生まれてからさらにグッとくる。
もう20年にもなるのねぇ><