子どもと暮らす日々のブログ

病院で働きながら子どもと生活する日々を書いています。

過ぎたるは猶及ばざるが如し

f:id:like_little_children:20210824203645p:plain

周囲の知人に、健康とか生きるとか、時間とかそうしたものに向き合って「調えて」生活している人がいる。

 

関わりは全然なく、ずいぶんと遠い知人なのだけど、その人(たち)のSNSを最近見る機会があって新たな発見があった。

健康に非常に留意して、子どもにはなるべく添加物なども与えないように入念に気をつけて...親の鑑みたいなことをしているのだけど、すごく健康に気を遣いすぎるあまり、ワクチン?とんでもない!そんな危険なものを体内に取り込むなんて!(5Gがインストールされる!!)とか、日々ネットや電化製品に取り囲まれているから「放電」しないといけない。

とか、個人的にはまあまあなパワーワードが炸裂していた。複数の人間に見受けられた兆候。

コロナもあって余計に健康志向が強まっているのだろう。

数年前には怪しげな水とか化粧水とか売ってなかった「自称」医師が最近は公然とネット販売を初めている。誰が買うんだろうと思うけど、いわゆる「信者」がついている様子。

メンタリストとかにもハマりがちなこの種の知人たち。

誰かに導いてもらうことはすごく楽なのかもしれないし、自分の健康志向を掬い上げてくれる存在というのは共鳴するし安心できるし、こんなご時世だから余計そうなのかも。

それでも目を瞑って心身を開放される時間に15万円も支払うってやっぱりすごい商売だなと思ってしまう。

 

最近、知人たちのそうした動向が気になり(調査を兼ねて後追いしたいなと思って)定期的にチェックしている。

SNSは良くも悪くも同じ思想を集めやすい。だから自分の考えも刷り込まれやすい。

これは私も同じだけどさ。

違う考えとか思想の人もあえて知ると、どうしてこの人がここまでの考えに至ったのだろう。など次々と考えることが出てくる。

ま、何の得にもならないのだけど、そういうなんでも無いことをダラダラと考えるのも大事。

 

何事も、行き過ぎればかえって本来の目的を見失う。

過ぎたるは猶及ばざるが如し。

私の座右の銘