子どもと暮らす日々のブログ

病院で働きながら子どもと生活する日々を書いています。

キャリアコンサルタントの資格更新

f:id:like_little_children:20210904163311p:plain

約5年前にキャリアコンサルタントの資格を取得した。登録は2016年。この年、キャリアコンサルタントが国家資格として認められたとのことで、私はその初年度の資格保持者ということになる。

あの頃、離婚とか出産とか息子の入院とかいろんなことが重なってそのまま放置して数年が過ぎた。2017年の1月は社会福祉士の試験もあったっけね。

すっかり放置していたのだけど、資格更新しないと資格がなくなるというのを改めて突きつけられ(協会から送られてくる月報で)、昨年と今年にかけて一気に受講して資格更新を無事に手続きした。

手続きが無事かどうかは、厚労省からの連絡待ち。

 

資格をとった当初は産業カウンセラーだけだと民間資格だからキャリコンも上位資格としてとっておこう♪くらいのすごいライトな気持ちで臨んだ。

蓋を開けてみれば、試験もそれなりにハードで二次面接は小雨の中、船橋まで受けに行ったな。その場で想定された設定でともかく役を果たしていかねばならない。プレッシャーすごかった。筆記試験のときにはなんと失業の危機もあり、転職活動と資格の勉強を同時にこなしていた。

社会福祉士の勉強もあった。なんか、いくつもの試験を一手に引き受けてモラ夫に付き合わされてあの頃の私がタフ過ぎる。そのせいか、社会福祉士として出会う様々な患者さんやご家族に微塵も動揺しない。

いるよねぇ、そういう人...って思ったり、いくつもの人生の試練を通っている人には涙を禁じ得ず、もう60をとうに過ぎたおばあさんの心境で日々仕事に励んでいる。

 

で、キャリアコンサルタント

今の相談業務と少し似ているようで似ていない。

役割の違いというのかな。

更新学習を通していろいろなテーマを学んだけど、がん就労とキャリアのテーマはすごく勉強になった。私の場合は脳血管疾患と就労で日々業務に向かうことが多いのだけど、医療機関のサポートには限りがある。

キャリアコンサルタントの場合はまた違う視点やアプローチで復職支援を検討することになる。

うちの病院にも就労支援コーディネーターがいて、誰もその人になれないってくらい知識とスキルと人脈とあって、その人自体が社会資源にもはやなっている。

そこまでとは言わないけれど、私も複数資格を持っているからもっとそのことを仕事に生かせるといいなと思う。

でもいかんせん、根が浮気性なのだろうか。次は保育士資格取りたいなと真剣に考え始めている(数日前に思いついたことがすでに気持ち固まり始めてる)。

 

子どもが3歳位までは5秒と目が離せず、座ることもままならなかったけどちょっとずつ子どもは大きくなっている。子どもが1年生になる前くらいに保育士資格取れるといいな。勉強頑張ろう。