子どもと暮らす日々のブログ

病院で働きながら子どもと生活する日々を書いています。

1000円か270円か

f:id:like_little_children:20211205211550p:plain

芳香剤の話。

子どもが小さい時のみならず独身時代もまず家に芳香剤を置くことはなかった。

なのに二人目が生まれて3歳を過ぎて少しだけ精神的余裕が出てきたのもあって、なんとなく、家に良い香りを。という思考になった。

 

まあなんといっても「エステー」の商品、消臭力とかなんだかんだと愛用している。そんな私でも最初は明らかな「芳香剤です」の匂いは避けたいと思って無印とかどこかのインテリアショップの芳香剤を使っていた。

無印のインテリアフレグランスは本当に上品で素敵な香りがする。

 

だけどなにぶん、息子のやんちゃがひどい。そのおかげで危なっかしくて使えず、おとなしくドラッグストアで買えるものにしている。

 

芳香剤もいろいろ。

一番安いものは270円前後(税抜)のものだし、ハイグレードになるとプラス100円、超高級そうなやつはもっと高い。

 

あれこれと香りを比べてみても高いものもほど「複雑な匂いがする」となる。

この複雑な匂いが我が家に?ただでさえ洗濯物にも柔軟剤を使っていて(これも同じくらいの時期に唐突に使い始めた)、匂いがあれこれしやすいのに。

 

そう思うとやっぱり複雑ににおわない、シンプルに安いものが一番我が家にふさわしい。

 

というわけで安心安全のラベンダーを購入して早速置いている。

冬のこの時期、感想も相まってか減りも速い。

大好きなラベンダーの香りに包まれて心地よい。

家はいい匂いがするのも大事。

掃除もせねば。