子どもと暮らす日々のブログ

病院で働きながら子どもと生活する日々を書いています。

屈折した考え

昨今、男性が育休を取るという機運が高まっていて、男性社員にも育休をとることを推奨する会社も一部はあるようです。

とてもいいことだと思います。

 

核家族が当たり前になって数十年。

共働き世帯もここ20年くらいでとても増えていると思うし、出産とはなんぞやという知識も昔と違ってネット検索でたくさん情報があって知ろうとする人にはその大変さがよくわかるようになっています。

 

はるか昔。と言ってもたかだか6年前、夫も育休を取ろうとしていました。どこまで本気かは別として。

まあ、彼としては「子どもを理由に休めていくばくかお金ももらえるなんてオイシイ」くらいの意味合いだったかもしれませんが。

その時に思ったのが「面倒臭い!昼間くらい一人にしてくれ、自由にしてくれ」ということ。

夫がいるというだけで、昼ごはんのこと、掃除洗濯のタイミング、全部全部にコミュニケーションが差し挟まる面倒くささに卒倒したものでした。

赤子と二人、適当に時間を過ごすにはあっという間の10時間とかだった私にとって、ただただ、夫が家にいるということ=面倒が増えるという考えでした。

 

世の中の多くの妻方はそういう考えなどないのだろうし、私は本当に屈折してるんだろうなと思います。

離婚はなるべくしてなったのかもしれないと、そのことを思い出すたびにしみじみ思います。

 

結婚してみるまで、というか結婚して妊娠して、子どもが生まれて...という段階の中で婚前には許容できてたことや気にも留めなかった言動がいちいち気になるようになってしまった私の方にも問題があるんだろうと思います。

 

でも、なんとなく透けて見えてしまう相手の思惑というのはお互いにあって、彼は「どうせ僕のことバカにしてんだろう」と私に対して思っていたし、私は私で「コントロールしたがってる」という印象を強く持っていました。

 

バカにしてるか?というとそんなつもりはなくても、「なんでこんなこともわからないんだろう」とイライラすることがあったので、それがつまり、バカにしてると感じられていたのだろうと思います。

内容はすごくどうでもいいことからどうでもよくないことまで。

 

今でも連絡を取ることがあり、スムーズに話せることもあればイライラを募らせることもあります。

最近では、元夫の誕生日に子どもたちが会う予定になっていたのですが、あいにく先方の体調不良でキャンセルに。こちらはいつも通り保育園に出すだけなので特に問題はなかったのですが、夜に電話がかかってきて「今日はなんの日?」とか子供に聞いて、子供は知らないから「わかんなーい。パパ何してるのー?」みたいな呑気なやり取りをしていました。

「パパの誕生日なんだよ」と本人自らいうも、3歳の息子は「バーカバーカ!」と今お得意のバカバカ攻撃。

しびれを切らした元夫は「娘に代われ」と電話を交替させて、「今日パパの誕生日。何かいうことないの??」と。娘も「わかんなーい」とか言って最終的に、「おめでとうでしょ!!」と自分で言って子どもたちに言わせようとしてたり。

 

そういう感じがあまりわからない。

自分の子供に、親(自分)の誕生日を祝われたいという気持ちがないから、大人は自分で自分の誕生日を祝えば?と思ってしまいます。子どもの言ってくれる「おめでとう」は嬉しいけど、それは言わせるものじゃないし....。

話が逸れましたが、子どもが生まれて、子どもに対して「自分自身を愛してくれ」という執着みたいなものを感じて、なるべくその気持ちを外で昇華してほしいと思って、「仕事をしてほしい」と思っていました。

 

彼自身が受け取れなかった親からの愛情。それは私も、子どもたちも注ぐことはできないし、求められても困るよ、と思いました。

結婚する前は、そういう部分も含めて相手を受け入れていきたいと思っていたのに。

そんなことはできないことに気づいてしまってから、相手の感じている不全感、不足感をこちらに向けるたびに「歪んでる」と思ってしまっていました。

 

今となっては、距離もあって過度に要求することはないものの、やっぱり垣間見えるものがあるのでこの問題は根深いなと思います。

屈折してるのは、私もある部分であるし、彼もある部分であるのだろうと。

 

それ自体、致し方ないけどその自分の歪みを認識する客観性とか傾聴できる心の余裕は持っていたいものです。

児童扶養手当打ち切りのショック

離婚して約3年。児童扶養手当のおかげで子ども二人いつつも水道代、粗大ゴミ、都営交通無料、JRの定期券割引などなどの恩恵を受けていました。

医療費も1割負担だったので本当にありがたいと思っていました。

私などしがないサラリーマンでうなぎ登りに給与が上がるわけでもなく、今の職場も「給与はね」ってみんなが口を揃えていうレベルなのでお金という形でのsatisfactionはそこまで求められないんだなーと思います(長く働いても)。

 

でも、児童扶養手当があることによる恩恵(優遇措置)のおかげで子どもとお出かけする時になるべく都営を使って遠くまで行ってみたり、日々の生活でも本当に感謝しながら水道も定期も使っていました。

 

ところが...。

ある日届いた一枚の手紙。

児童扶養手当の支給額:0円。

だって。

よくよく見たら2人の子どもがいる人の給与所得が268万円を超えるともらえなくなるらしい。

給与所得、そんなにあったっけ?と思ったらわずかに上回っているみたいでした。

でも、これ3で割ると年間に使える1人あたりの額って80万円にも全く満たなくてこの中から将来は学費も制服代も習い事の費用も、何もかもを捻出していかなければいけないという話です。

 

例えば私立中学に子どもを入れたいなと思ったとしても、諦めざるを得ないのか...。なんだか本当に打ちひしがれてしまいました。

手当は打ち切られるし、優遇措置は無くなるし、頑張って働くことでじわじわと追い詰められていく感じ。

水道代など特に生活に直結しているのでキツイなぁと思います。

そんな時にググってて励まされた記事がこれ。

joshi-spa.jpそう。

国の世話になんかならねぇよってことで頑張るしかないか!と思いました。

とはいえ、プラス数千円でも、数千万でも一律に268万円以上の収入があると打ち切られてしまう児童扶養手当と優遇措置。

構造的になんかおかしくないか?という気はしています。

水道代などは生活そのものだから措置の方はもっと収入の幅をもたせるとか。

 

そもそも親二人(働いてるとして)育ててるのと全然違う収入格差があってやっぱり一人で育てるってそれなりに経済的苦労は尽きないなと感じています。今も感じているのにこの先...

ため息がまた出てしまいますが、この国はずっと前から女性にも子どもにも優しくないのはわかってたこと。

子どもに身につけてほしいことは「世界のどこに行っても自分で居られる、自分でやっていける力」。

本当、日本の昨今の政治状況を見てても痛切に思います。

同じくシングルマムの友人がまもなくセブヘ移住します。

世界はとても広いから、もっとたくさんの価値観や生き方、文化に触れてダイナミックに生きていってほしい。

ので、私もショックを受けつつもあんまりこのことに汲々としないように、と思います。