子どもと暮らす日々のブログ

病院で働きながら子どもと生活する日々を書いています。

「盗んではならない」

あっという間に9月になってしまった。

月日が経つのは本当に早い。

 

すごく心に留まった話を自分でも忘れないようにと記しておきたい。

「盗んではならない」という話。聖書の話だけどキリスト教に興味のない人も、すごく興味深い話じゃないかと思う。

あなたは盗んではならない。(出エジプト20:15)

聖書の中にもあるすごく有名な箇所。物を盗むなんて犯罪だし、そんなことしたいともしようとも思ったことがない。

 

それが私の正直な本音。きっと多くの人がそうだろうと思う。

当たり前に有名で、きっと聖書を手にとって少しでも読んだことのある人なら、もしくはそういう文化に触れた人なら誰でも知っている「十戒」の一つ。

 

この箇所から先日、通っている教会の牧師がメッセージをしてくれた。

その中で「盗む」ということの本当の意味を教えてもらった。

この聖書でいう盗むには、物理的に物を盗むことだけを指しているわけではないらしい。

例えば「あの人っていつもだらしなくて、何度注意しても同じことでミスばっかりして。最低だよね」なんて思ったり言ったりすることってあると思う。

実際に「だから別に仲間に入れる必要ないよね」って相手を切ったり、遠ざけたりすることもある。

そうやって「あの人はどうせ○○だ」とネガティブなレッテルを貼って差別したり見下してしまうこと。

これは神様が大切にしている価値を人間が勝手に下げていることなんだ、と語っていた。

そこでふと想像してみた。私には二人の子どもがいて、二人とも良いところも悪いところもある。だけど私にはかけがえのないたった一人のそれぞれで、一番良いところもどんなにか素晴らしいかも知っているから、もしも誰かが娘や息子について「あの子はどうせ」なんて言ったらすごく悲しいし「そんなことない」って思うだろう。

きっと、神様も私たちが誰かについて「どうせあの人は」と見下したり価値を下げるようなことを言ったら、傷つくんじゃないかと思う。

それは言い換えれば神様が与えてくれたその人の価値を勝手に人間が損なっていることなんだ、と思う。

 

それに加えて示唆的だったのは、実は「褒めていること」でも私たちは似たように「盗む」ことがあるということ。

これは特にキリスト教会にありがちではあるけど、普通に社会でも友人関係でもあるのかも。

例えばすごく英語が堪能な人がいると、その人がしたいと言ってるわけでもないのに勝手に「通訳者」として自分のために働かせようとしたり。

教会だったら音楽ができる人が伴奏者として演奏させられるとか、息を吸うように自然にあるんじゃないかな。

この話では元夫を思い出していた。

私の中の違和感がいっぱいあってその一つが、人を見るときに「この人は何をしてくれるか」「できるのか」にすごく注目する態度だった。

え?その人が何ができてもできなくても、その人そのものを見るって考えはないの?と思ったものだけど、彼の育った文化の中で身につけた彼なりの価値観は「人は自分の才能を他者に使うべきであるし、そうしないことはおかしい」くらいにとらえていた。

何度かそうしたことを言われたこともあったし、私が持っているいくつかの資格のことで嫌味を言われたことも一度や二度じゃない。

悪気はなくても、別にそれが「チャンスを与えているんだ」みたいな良さげな発想であったとしても、本人が与えられた才能や経験をどうやって人生の中で活かしていくかは、やはり個人に委ねられているんだろうと思う。

 

自分の目にある梁は見ないでいて、どうして兄弟にむかって、兄弟よ、あなたの目にあるちりを取らせてください、と言えようか。偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい、そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目にあるちりを取りのけることができるだろう。(ルカの福音書6:42)

これも有名な話だけど人はああだ、あの人はこうだという話が人間は(私も含め)大好きで、評価したがる。

本当にうんざりするくらい、自分にも当てはまる。でもさ、あなた自身の中にまず、ちりどころがぶっとい梁が入っているのに、何が見えてんの?って話なんだよね。

 

こういう話が毎週聞けるし、神様が私たちをどういうふうに思ってくれてるんだろうかというのもよくわかるから、だからすごく大事だなと思う。私にはまだまだ気付いてないことがあったな〜なんて思わされた。