お別れの時期、悲喜こもごも
保育園の先生方と、とうとうお別れの季節です。
一年に一度。娘があと1年で卒園ということもあり、5年を振り返るとそれなりに先生との思い出も詰まっています。それなりっていうか、相当に。
今、息子の担任で本当に厳しくて怖くて、だけど的確な先生がいますが、その先生ももう定年とのこと。
話し始めると泣きそう。
娘が0歳の時の担任でもあり0、1歳の息子の担任もしてくださって。
「こっちだって仕事してるし精一杯やってるんだよ」と反発を覚えたこともあるし、37.3で呼び出さんでよ!って思ったこともありました。
でも、先生の本当の気持ちも知ってるし、そこはグッと飲み込んで。それに、先生も厳しい一辺倒じゃなくて、「いいわよいいわよ」って大目に見てくれる日もあって。
人間味のある、そんなベテラン保育士さんでした。
そんな保育士さんがまた一人、定年まで勤め上げて保育の現場を去っていきます。
子供の保育園を私はすごく良いと思っているのですが、その一つがこの「層の厚さ」。
幼稚園にしろ、保育園にしろ、「ママ目線で」とか「若い、体力のある躍動感で」と言ったことだけでは務まらない仕事だと思います。
積み重ねた経験、そこから出てくる根拠のある保育実践。時間をかけて紆余曲折を経ながらも子供を愛する心。
そんなベテランの先生方もいてくださって、若い保育士さんたちが育つのだと思います。
大好きな先生がまた一人、去ってしまう寂しさでいっぱい。
そして、来年、娘にとって最後の保育園ですが、担任の先生はちょっと苦手だなぁと思う先生。
「男は女と結婚するもの」「子供にはパパとママがいるもの」と教えてくれる先生で、それ自体が間違ってるとは思わないものの、そうじゃない姿、かたちも現代にはあって、「こうであらねば」を教えているようで、ちょっとな〜なんて思っていて。
二人体制なのですが、もう一人の信頼してた先生は他のクラスに行ってしまったし、ちょっと残念。
二人体制の二人とも、苦手だったので.....。
でも、息子の担任は一番好きな、本当に尊敬する先生が担任になり、今から楽しみです。
その先生がある日、言っていたことを思い出します。
子どもの悲しさ、嬉しさ、ワクワク、嫌だ…いろんな気持ちを丸ごと受け止めてもらって、安心できる大人の人と一緒に遊んだり、ご飯を食べたり、ゴロンとしたり。そうするうちにいろいろなことへのやる気が湧いてきます。大人や保育士の関わり方で子どもの感情、心理、精神面も変わります。成長した時、自分が自分のことを好きと思えること、周りの人たちも大切に思えること、そうなってほしいと思います。
私は娘や息子にそういう関わりをしていただろうかと我が身を振り返ったし、とにかく「一緒に過ごす日常を蔑ろにしない」ということを肝に銘じました。
素敵な先生たちがいるからこそ、日々の生活が送れていることを改めて感謝しました。
保育園の先生方、たくさんの愛情を本当にありがとうございます!と去っていく先生方や残る先生方に伝えたいです。