子どもと暮らす日々のブログ

病院で働きながら子どもと生活する日々を書いています。

ちゃれんじとZ会の比較(雑な考察です)

こんな記事はSEO検索しても当然、上位に来ないのはわかっているけど、熱心な人ほど入念にリサーチするだろうから、うっかりこのブログに辿り着いてしまったら「事故」だと思う。

それくらい、個人の感想ですって感じの話。

息子になにか学習教材をやらせてみたらいいかなと思ったのは昨年末のこと。鉛筆で何かを書くことや娘の勉強に興味を持ち始めていたから、娘が勉強をしているときに自分も紙と鉛筆でなにかに向かえるといいかなと思ったことが始まりだった。

そこから少しずつ調べてZ会で良いかなと思ったのは、大学受験のときに出会ったZ会は恐ろしく難しくて、国公立難関校とか目指す人が使う教材という印象が深く刻まれた。

 

試しに「サンタさんが持ってきた」Z会のドリルをやらせたところ、物ともせずに仕上げていたので「こういうの好きなんだな」と思った。

私の単純な考えだけど、毎月学習教材を進めていけばやがてその積み重ねで学習習慣がついたりできるようになるのではないか?ということ。甘い考えであることはわかっているけど、積み重ねていけるのはいいのではないかとやっぱり思えて、経済面を考えても学習塾より通信教材でがんばりたい(私が)で、選んだ。

 

ちゃれんじでも良かったけど、なんていうかchildishっていうのかな。すごく子供向け!!って感じがあんまり好きになれず、娘は今やっているけど、Z会に切り替えてもいいかなと思っている。

 

実際に今月から息子はZ会を始めたけど、凄くシンプルだし落ち着いた色味だし、がちゃがちゃしていないのがいい。

ぺあぜっとっていう親子教材は「やりきれるのか」という不安でいっぱいだけど、実際のところ、調理をするときに一緒に見る・やるのポイントが分かったり、普段の遊びの延長で、遊びなんだけど意図的な仕掛けを作ってやってみるとかで、チャレンジの「サイエンスなんとか」よりもよさそうと思った。チャレンジのやつも結局、低年齢の場合は親がついてないとできないことも多いし。

 

で、Z会絶賛してるけどまだ少ししかやってないからきっとやってるうちに「使いにくい」部分も出てくると思う。

うちの子どもたちはゲームとか全然やらないし、漫画も読まないからチャレンジのオプション的なグッズはそんなに必要ないっていうか、テンション上がるって感じでもなく一瞬で飽きてしまう。

 

チャレンジの良いところは教科書に沿っているから学校の学習が確実になっていくことにあるし、Z会は1年生としての思考力を身に着けさせてくれるし、どっちが良い悪いではないけど、子どもに合うものや子どもにどんな力をつけさせたいか、で選ぶと良いのかな。

今後、どんなふうに子どもの興味関心が広がってくるかわからないけど、チャレンジにはとってもお世話になったけど2年生では娘もZ会で学習させてみたいなと思っている。f:id:like_little_children:20210228121413p:plain